A51_カレンダーアプリ_家族

家族で使えるカレンダーアプリ9選!夫婦や子供の予定を共有できるツールを紹介


「気づけば予定が被っていた」 
「言ったはずなのに伝わっていない……」

そのような悩みを解決するのが、家族でスケジュールを共有できるアプリです。

子供の行事や家族イベント、仕事の予定をまとめて管理すれば、わざわざ連絡しなくても家族とスムーズに共有できます。

この記事では、家族向けに使いやすいカレンダーアプリを9つ厳選して紹介します。

それぞれの特徴や便利な機能も解説しますので、ぜひぴったりのアプリを見つけてください。

 

カレンダーアプリで家族向けのおすすめ9選

家族で予定を共有できるおすすめのカレンダーアプリは、以下の9つです。

アプリ名 共有方法 ウィジェット 同期機能 PCとの連携
TimeTree
(タイムツリー)
招待URLを共有
Googleカレンダー メールアドレスと権限の設定
プリゼロ 招待URLを共有 ×
Palu
(パルー)
招待URLを共有 × × ×
みんなの縦型カレンダー 共有コードをシェア ×
ジョルテ IDを共有
シンプルカレンダー iCloudかGoogleアカウントの共有 ×
urecy
(ウレシイ)
招待メッセージを送信 ×
Lifebear
(ライフベアー)
Googleアカウントの共有

※2025年をもってWeb版サービスは終了予定

それぞれの機能には、以下の特徴があります。

  • 共有方法:家族で予定を共有する方法
  • ウィジェット:アプリを開かなくても、ホーム画面で予定を確認できる
  • 同期機能:外部サービスと連携し、予定をひとつのアプリで管理できる
  • PCとの連携:スマホ以外にパソコンでも予定を管理できる

必要な機能がそろったアプリを見つけたら、次で紹介する各アプリの詳細を確認してみてください。

1.TimeTree(タイムツリー)

TimeTreeは、家族全員の予定をひと目で把握するのに便利な、定番のカレンダーアプリです。

予定ごとに参加メンバーを設定できるため、「誰がどの予定に関わっているか」がわかりやすくなります。

特に便利なのが、予定ごとのチャット機能です。

子供の参観日や実家への帰省など、イベントに関するやり取りをその場で完結できるため、「聞いていない!」といったトラブルを防げます。

カレンダーは複数作成でき、家族用・仕事用など用途に合わせて使い分けが可能です。

色分けや通知設定の自由なカスタマイズで、見やすさと使いやすさを高められます。

無料で使える機能が多く、家族で使うはじめての共有カレンダーとしても安心して導入できるアプリです。

2.Googleカレンダー

Googleカレンダーは、Googleアカウントがあれば誰でも無料で使えるカレンダーアプリです。

カレンダーを家族と共有すると、仕事のシフトや学校行事、旅行の予定などを家族みんなで書き込んだり確認したりできます。

さらに、各予定にリマインダー通知を設定しておけば、家族全員に通知が届き、うっかり忘れの防止にも効果的です。

スマホ・タブレット・パソコン間で同期されるため、家でも外出先でも、すぐに家族の予定をチェックできます。

予定の色分けや繰り返し設定が簡単で、家族それぞれの予定を視覚的に整理しやすい点も特徴です。

すでにGoogleサービスを使っているご家族がいれば、よりスムーズに使いはじめられます。

3.プリゼロ

プリゼロは、スケジュール管理に加え、子供のプリントを整理できるカレンダーアプリです。

プリントをカメラで撮影すると、まっすぐに自動補正された画像がアプリに保存されます。

イベントや行事の日程も一緒に登録すれば、カレンダー上でプリントと予定を一緒に確認できるのが便利なポイントです。

「子供の行事があるのに仕事が入っていた」といった予定の重複を防ぎ、家族間のスケジュール調整をスムーズにしてくれます。

通常プランでも十分活用できますが、有料プランならPDFデータの保存やプリントの保存枚数の拡張が可能です。

子供が多いご家庭やプリント管理を重視する方は、ぜひ有料プランも検討してみてください。

4.Palu(パルー)

Paluは、手書きで予定を書き込めるカレンダーアプリです。

カレンダー画面には、スタンプや写真を自由に貼付でき、子供と一緒にスケジュール管理を楽しめます。

共有機能には「書き込み許可」「参照専用」の2種類があるため、状況に応じて子供の利用範囲を変更したいときにも便利です。

Paluは、子供が自分で予定を管理できるアプリをお探しのご家庭や、家族みんなで楽しくスケジュールを共有したい方に適しています。

5.みんなの縦型カレンダー

みんなの縦型カレンダーは、縦型表示に特化し、予定の見やすさが魅力のカレンダーアプリです。

一般的な月表示ではなくリスト形式で表示されるのが特徴で、スクロールしながら全体のスケジュールを把握できます。

また、共有コードを使えば、メンバーを無制限に招待可能です。

メッセージ機能も備えているため、大家族でも予定の共有や連絡がスムーズに行えます。

6.ジョルテ

ジョルテは、カレンダー・ToDoリスト・日記・写真の保存など、多くの機能を兼ね備えたカレンダーアプリです。

共有カレンダーを作成して、家族や友人とスケジュールを簡単に共有できます。

画面上部に月表示カレンダー、下部にToDoリストが表示される仕組みで、全体の予定を見ながら日ごとのタスクも管理可能です。

さらに、カレンダーに写真を登録できるため、子供の行事やイベントを家族みんなで振り返れるのも魅力です。

Googleカレンダーとの双方向同期にも対応しており、スマホやパソコンなど複数の端末で予定を確認できます。※ジョルテとGoogleカレンダー間で相互に反映される機能

予定だけでなく、家族写真や思い出までまとめて管理したい方に向いています。

7.シンプルカレンダー

シンプルカレンダーは、簡素な設計ながら外部カレンダーとの連携が可能なアプリです。

iCloudやGoogleアカウントを利用して、家族と予定を共有できます。

スケジュール管理と外部カレンダーとの連携に特化しており、スマホ操作に不慣れな方でも使いやすい点が特徴です。

祖父母との予定調整にもぴったりで、幅広い世代で便利に使えます。

8.urecy(ウレシイ)

urecyは、家族で予定を共有できるうえ、なにげない会話も楽しめるカレンダーアプリです。

X(旧Twitter)のようなツイート投稿機能に加え、メモや写真も家族と共有できます。

スケジュール管理だけでなく、ちょっとした連絡やコミュニケーションもひとつのアプリにまとめたいご家庭に最適です。

9.Lifebear(ライフベアー)

Lifebeerは、カレンダーのほかToDoリストやノート、日記と多くの機能を備えたアプリです。

複数のアプリを使い分ける必要がなくなり、家族間のスケジュール調整はもちろん、買い物リストや提出物の管理もストレスなく行えます。

豊富な着せ替えテーマで、自分好みにカレンダーをカスタマイズできるのも魅力です。

家族と利用する場合は、ひとつのGoogleアカウントを共有してください。

ただし、ノートやメモの内容も全員に共有される点には注意が必要です。

【家族向け】カレンダーアプリの2つの選び方

「家族向けのおすすめアプリはわかったけど、どうやって選べばいい?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

選ぶときのポイントを押さえれば、おすすめ9選から家族にぴったりのアプリを見つけやすくなります。

ここでは、家族向けカレンダーアプリの選び方を2つ紹介します。

  1. デザインで選ぶ
  2. 機能で選ぶ

これらを参考に、使いやすく家族に最適なカレンダーアプリを探してみてください。

①デザインで選ぶ

家族の好みに合ったデザインを選ぶと、スケジュール管理がより楽しくなります。

ここでは、カレンダーアプリをデザインの特徴ごとに分けてみました。

  • 手書きで温かみのあるデザイン
  • シンプルで使いやすいデザイン
  • 視覚的にわかりやすいデザイン

画像付きで紹介していきますので、参考にしてください。

手書きで温かみのあるデザイン

手書きで温かみのあるデザインが好みの方には、「Palu」や「urecy」がおすすめです。

Paluでは、予定を手書きで入力できるほか、写真やスタンプの貼付が可能です。

urecyにも、手書きのイラストを添えられるツイート機能があり、小さな子供でも楽しくスケジュール管理に参加できます。

シンプルで使いやすいデザイン

全体の予定を一目で把握しやすく、シンプルなデザインを好むご家族には、「みんなの縦型カレンダー」や「シンプルカレンダー」が向いています。

どちらもパッと見たときに予定を把握しやすい点が魅力です。

視覚的にわかりやすいデザイン

色分け機能を活用し、家族ごとのスケジュールをわかりやすくしたい方は、「TimeTree」や「Googleカレンダー」を選ぶとよいでしょう。

大家族や予定が多いご家庭でも、予定を色分けすれば、全員のスケジュールをひと目で把握できます。

②機能で選ぶ

通知や写真の保存、チャット機能の有無など、求める機能でカレンダーアプリを選ぶと、ストレスなくスケジュールを管理できます。

ここでは、以下の機能に注目してみました。

  • コミュニケーション機能
  • 子供のプリントを管理できる機能

実際の画面イメージもあわせて紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

コミュニケーション機能

予定に関するコミュニケーションもスムーズにしたい方には、「TimeTree」や「urecy」がおすすめです。

TimeTreeは、予定ごとのチャット機能を備えており、イベントに関するやりとりをアプリ上で完結できます。

urecyのツイートやコルクボード機能を使えば、LINEよりも気軽に家族間でコミュニケーションを取れるのが利点です。

子供のプリントを管理できる機能

子供が学校から持ち帰ってくる大量のプリント整理に頭を悩ませている方には、「プリゼロ」が最適です。

プリントとスケジュールをまとめて管理できるため、大切な子供の行事や用意すべきものを忘れる心配がありません。

家族に合ったカレンダーアプリでスケジュール共有をスムーズに

家族で使えるカレンダーアプリには、それぞれ独自の特徴や強みがあります。

スケジュール以外に子供のプリントも整理したいご家庭にはプリゼロ、祖父母と予定を共有したいご家族にはシンプルカレンダーがおすすめです。 

家族構成や生活スタイルをもとに、デザインや機能を比較してアプリを選ぶと、効率的に予定を管理できます。

早速、気になるアプリをインストールして、家族に最適なカレンダーアプリを見つけてください。