Googleカレンダーの予定を検索

Googleカレンダーで予定を検索する方法!便利に使える絞り込みテクニックも紹介


「あれ?予定を入れたはずだけど、いつだったかな……?」

そのような状況に陥った経験はありませんか。

Googleカレンダーには、便利な検索機能があります。

この記事では、Googleカレンダーを使って予定を検索する手順や、検索結果を絞り込むテクニックを紹介します。

簡単な検索手順を知り、ストレスのないスケジュール管理を行いましょう。

Googleカレンダーで予定を検索する4つの手順

Googleカレンダーで予定を検索する手順は、以下です。

  1. 検索アイコンをクリックする
  2. 検索キーワードを入力する
  3. 検索結果を一覧で見る
  4. 予定の詳細を確認する

 

それぞれ詳しく解説します。

1.検索アイコンをクリックする

まずは、Googleカレンダーの右上にある[検索アイコン]をクリックします。

2.検索キーワードを入力する

検索ボックスに予定のタイトルやキーワードを入力し、エンターキーを押しましょう。

3.検索結果を一覧で見る

関連する予定がリストで表示されます。

この際、GmailやGoogleドライブなど、ほかのGoogleサービスに関連する結果が一緒に表示される場合もあります。

4.予定の詳細を確認する

検索結果から該当の予定を選択すると、予定の詳細を確認できます。

【予定が多い方向け】検索結果を絞り込む方法

検索結果が多すぎて目的の予定が見つからない場合は、条件を追加して絞り込む方法を試してみましょう。

手順は、以下の3ステップです。

  1. 検索ボックスの下矢印を選択する
  2. 検索条件を設定する
  3. 検索を実行する

 

これにより、たくさんの予定を登録している方でも、効率的に予定を探せます。

①検索ボックスの下矢印を選択する

検索ボックスの右端にある[下矢印]をクリックします。

②検索条件を設定する

以下の条件を組み合わせ、検索結果を効率よく絞り込みましょう。

  • 検索するカレンダー:特定のカレンダーを指定
  • タイトル:予定名やキーワードを入力
  • 参加者:招待者やオーナーの名前
  • 場所:予定の場所を入力
  • 含めないキーワード:検索から除外したい単語
  • 期間:特定の日付範囲を指定

できるだけ多く検索条件を追加すると、該当の予定が見つけやすいでしょう。

③検索を実行する

ボックスの下部にある[検索ボタン]をクリックすると、絞り込んだ結果が表示されます。

検索結果に過去の予定が表示されない場合は、期間指定を見直してみてください。

検索条件で特定の日付範囲を指定すると、過去の予定も表示されます。

予定の検索機能でスムーズなスケジュール管理を

Googleカレンダーの検索機能を活用すれば、必要な予定を効率よく見つけられます。

検索手順に加えて絞り込み条件を使うと、たくさんの予定を登録している方でも、目的の予定が見つけやすいでしょう。

日々の予定探しの時間を短縮して、さらに効率的な時間管理を目指しましょう。

 

本記事は、https://support.google.com/calendar/answer/37176?hl=jaを参考にfukucaleにて作成しました。