TimeTreeをPCと連携!使い方やGoogleカレンダーとの同期方法も紹介
TimeTreeのスマホアプリとPC版を連携させる方法を中心に、PC版の使い方やGoogleカレンダーとの同期方法を解説します。TimeTreeを活用し、仕事からプライベートまで快適にスケジュールを管...
家族やパートナーとの予定共有から、仕事のスケジュール管理まで幅広く使える無料アプリを探している方も多いのではないでしょうか。
GroupCalは無料プランでも共有機能が充実しており、カレンダーは無制限に作成できます。家族用・仕事用・クラブチーム用など、使い分けも簡単です。
今回の記事では、GroupCalの使い方を4つのステップで紹介します。
PC版の利用方法の解説や、共有に特化した人気のカレンダーアプリ「TimeTree(タイムツリー)」との比較もしているため、ぜひ参考にしてください。
GroupCalの使い方を、以下の4ステップに沿って紹介します。
iPhoneの操作画面を例にわかりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
アプリのインストールと登録は、以下の手順で行います。
基本の設定はこれで完了です。
GroupCalでは、デフォルトで作成されているカレンダーも利用できますが、予定の種類や共有相手に合わせてカレンダーを作り分けると、管理しやすくなります。
カレンダーを新規作成する手順は以下です。
カレンダー画面に自動的に移行したら、カレンダーの作成は完了です。
GroupCalでは予定ごとの色分け設定はできませんが、プライベート用・仕事用など、用途ごとにカレンダーを作り分け、それぞれに異なるテーマカラーを設定すると見分けやすくなります。
また、カレンダー画面で[カレンダー名]>[他のカレンダーのイベントを薄暗く表示する]を設定すると、必要な予定だけを見やすく表示可能です。
この機能を活用すれば、メインカレンダー以外の予定を薄く表示でき、予定の見落としを防いで調整ミスを減らせます。
GroupCalでは、簡単な操作で予定の登録・削除・複製が可能です。
それぞれの操作方法を以下でくわしく解説します。
予定の登録は、以下の手順で行います。
登録が完了すると、すぐにカレンダーに反映されます。
また、右上の[カレンダーマーク]をタップすれば、カレンダーの表示形式を自由に選択可能です。
リスト表示以外なら、予定を入れたい日付の枠内を長押しする方法でも、スケジュールを追加できます。
日付の入力いらずでラクに予定を登録できるため、試してみてください。
予定削除の手順は、以下の通りです。
一度削除した予定は復元できないため、注意してください。
予定の複製は、以下の手順で行います。
同じ内容を何度も入力しなくて済むので、似た予定をまとめて登録したいときに便利です。
GroupCalでは予定単位の共有はできません。カレンダーごとの共有にのみ対応しています。
予定の共有方法は、以下の2つです。
順に解説します。
カレンダーに直接招待して共有する方法では、相手の電話番号を使用します。※連絡先へのアクセス許可が必要です
共有した相手はカレンダーを閲覧できるだけでなく、予定の追加や削除も可能です。
予定を削除する際は、自分のカレンダーだけに反映させるか、カレンダーメンバー全員に反映させるか選べるため、自分だけ不参加となる予定の管理にも便利に使えます。
連絡先のアクセス権限を許可する手順は、以下の通りです。
次に、相手をカレンダーへ招待します。招待の手順は以下の通りです。
招待が完了するとカレンダー名の下に、招待した相手の連絡先の登録名または電話番号が表示されます。
カレンダーリンクを共有する方法なら、メールアドレスやLINEでも共有可能です。
リンクを受け取った相手は、そのカレンダーを閲覧できるようになりますが、相手のカレンダーを閲覧するには、相手からもリンクを送ってもらう必要があります。
リンクを共有する手順は、以下の通りです。
相手がリンクを開いてカレンダーが表示されれば、共有は完了です。
※共有されたカレンダーを閲覧するには、GroupCalアプリのインストールが必要です
GroupCalにはモバイル版とWebブラウザ版があり、PCからも利用できます。PCで利用する方法は、以下の通りです。
これで、Webブラウザ版のGroupCalが利用できます。
すでにモバイル版アプリを利用している方は、同じアカウントでWebブラウザ版にログインするだけで、カレンダーが自動的に同期されます。
GroupCalは電話番号を使ってログインするため、お使いのデバイスやOSに関係なくカレンダーデータの同期が可能です。
GroupCalには以下の特徴があります。
開発会社 | 24me Ltd. |
対応OS | iOS:16.0〜・Android:8.0〜 |
料金プラン | 無料 Proプラン(月額¥2,500/年間¥20,000) Businessプラン(月額¥12,000/年間¥100,000) Business+プラン(月額¥35,000) |
GroupCalは、無料プランでも十分に利用できます。
有料のProプランやBusinessプランでは、仕事で利用する方向けの機能が充実しています。
たとえば、以下の機能が利用可能です。
仕事のプロジェクト管理やチーム利用を考えている方は、有料プランも検討してみてください。
GroupCalとTimeTreeは、どちらも共有機能が充実した無料のアプリですが、主に6つの違いがあります。
GroupCal | TimeTree | |
---|---|---|
1.ビジネス向けのプラン | あり | なし |
2.登録方法 | 電話番号 | メールアドレス |
3.共有方法 | 1か月分の予定を共有(リンクのみ) | 1件の予定を共有(予定名・日時を含む) |
4.カレンダーへの招待方法 | 連絡先から招待 | LINE・QRコード・メール・招待リンクで招待 |
5.予定の色分け機能 | カレンダーごとに1色のみ | 予定ごとに色分け可能 |
6.広告 | なし | あり(有料プランで非表示可能) |
GroupCalは無料プランでも広告が表示されず、ビジネス向けのプランが用意されているため、仕事での利用に適しています。
一方、TimeTreeは予定単体の共有や予定ごとの色分けが可能で、プライベートの予定管理に便利です。
TimeTreeアプリの特徴や使い方は、以下の記事も参考にしてください。
TimeTreeをPCと連携!使い方やGoogleカレンダーとの同期方法も紹介
GroupCalがおすすめな人と便利な使い方を、以下3つに厳選して紹介します。
当てはまる方もそうでない方も、ぜひチェックしてみてください。
GroupCalは共有の仕方が簡単なため、手軽に共有できるカレンダーを探している夫婦やカップルにおすすめです。
飲み会や出張など、口頭で伝えると忘れがちな予定をまとめて共有できます。
共有の仕方は、「④予定の共有」の章でくわしく解説しています。
GroupCalは無料プランでもカレンダーの作成数が無制限で、電話番号だけで簡単に共有できるカレンダーです。
位置情報を許可して天気アラームをオンにすると、カレンダー上に当日から5日間の天気を表示できます。
また、ほかのカレンダーの予定を薄く表示させる設定で、ダブルブッキングを防げる点も魅力です。
趣味ごとにカレンダーを作って仲間と共有したり、メインカレンダーにほかのカレンダーの予定を薄く表示させて一元管理したりと、多様な使い方ができます。
GroupCalは無料プランでも広告が表示されず、シンプルで見やすいデザインが特徴です。
カレンダー全体をリンクで共有できるため、予定を1件ずつ送る手間がかかりません。
有料プランでは、固定電話番号での登録や、複数のカレンダーをウェブサイトに埋め込むといったビジネス向けの機能が充実しています。
まずは無料プランを試し、必要に応じてアップグレードを検討するのがおすすめです。
GroupCalは無料プランでも機能が充実しており、家族やパートナーとのスケジュール共有にぴったりのアプリです。
カレンダー全体をリンクで共有できるため、予定を1件ずつ共有する手間がかかりません。
モバイル版だけでなくPC版も利用できるため、仕事のスケジュール管理や共有にも適しています。
1つのアプリで、日常からビジネスまで幅広く対応できるため、多機能な共有カレンダーを求める方におすすめです。
GroupCalを使ってスムーズにスケジュールを共有し、毎日を充実させてください。