A49_【ピラー】Todoist(_使い方)

Todoistの使い方とは?AlexaやSlackと連携できるかも紹介


Todoistは、仕事やプライベートの予定を効率よく整理できるタスク管理ツールです。

「Todoistのアプリの基本的な使い方がわからない」「便利な使い方を知って、効率的にタスクを管理したい」と感じている方もいるでしょう。

本記事では、Todoistアプリ版の使い方を基本操作と応用編に分けて解説します。

さらに、AlexaやSlackアプリとの連携についても紹介しますので、日々のタスク管理にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

【基本操作】Todoistアプリの使い方3ステップ

Todoistアプリは、3つのステップで使いはじめられます。

  1. アプリをインストール後ログインする
  2. タスクを登録する
  3. タスクを完了する

順に解説します。※今回はAndroid端末で操作しています

1.アプリをインストール後ログインする

まずは、お使いのデバイスにTodoistアプリをインストールしてください。

アプリを起動すると、ログイン画面が表示されます。

Todoistでは、次の4つの方法でアカウントの作成とログインができます。

  • Googleアカウント
  • Appleアカウント
  • Facebookアカウント
  • メールアドレス

iPhoneの方はAppleアカウント、Androidの方はGoogleアカウントを選択すると、端末のカレンダーアプリとのスムーズな連携が可能です。

ほかのサービスとの連携を避けたい場合は、メールアドレスでアカウントを作成するのがおすすめです。

2.タスクを登録する

Todoistでは、タスクを「インボックス」と「プロジェクト」の2つの場所で管理します。

インボックスは一時的な保存場所、プロジェクトは関連タスクをまとめて整理するためのスペースです。

タスクの登録ページ名 登録方法
インボックス ・インボックス画面の[+]ボタンから追加する
プロジェクト ・プロジェクト内の[+]ボタンから追加する
・インボックスの[+]で「#プロジェクト名」を入力する

なお、iPhoneでは通常の登録方法に加えて「Hey Siri、Todoistの買い物リストに牛乳を追加して」と話しかけ、Siri経由でタスクを登録することも可能です。※Androidの音声入力は2022年に終了しました

ここでは、もっとも簡単なインボックスへの登録方法を解説します。(プロジェクトの使い方はのちほど解説します)

  1. 画面下部のメニューで「インボックス」を開き、右下の[+]をタップする※初回登録時は[タスクを追加する]からも登録できます
  2. タスクに登録したい内容を入力して[日付]をタップするか、「毎週火曜日」「15日の14時」などを直接入力する方法で日時を設定する
  3. 必要に応じて[優先度][タスクの時間にお知らせ][ラベル]を設定し、右下の[送信アイコン]で登録する

ラベルは、進捗状況や仕事をする場所などのグループに割り振ってタスクを整理する機能で、作成時に「@ラベル名」と入力するだけで設定できます。

タスクを登録する前にラベルを作成したい場合は、「閲覧」[歯車アイコン][フィルター&ラベル]から可能です。

3.タスクを完了する

タスクの左側にある[○]をタップすると、「完了済み」にできます。

完了後は、数秒間[元に戻す]ボタンが表示されるため、誤って削除してしまってもすぐに復元可能です。

また、完了済みのタスクは、以下の手順で未完了の状態に戻せます。

  1. 「インボックス」を開き、右上[︙]をタップする
  2. [アクティビティ ログ]を開き、該当のログをタップする
  3. 完了マークのついている[○]のチェックボックスをタップする

直感的な操作でタスクを管理できるため、スマホの操作が苦手な方でも気軽に使えるのが魅力です。

【応用編】Todoistの便利な使い方4選

ここでは、基本操作に慣れた方におすすめの便利な使い方を紹介します。

  1. 簡単な操作で繰り返しタスクを登録する
  2. 作成したプロジェクト(タスクリスト)を共有する
  3. ショートカットとウィジェットで素早くアプリを開く
  4. フィルターを使って必要なタスクだけ表示する

各機能の使い方を解説しますので、参考にしながら効率的にタスクを管理してください。

①簡単な操作で繰り返しのタスクを登録できる

ゴミ出しや定例ミーティングなど、定期的に発生するタスクは繰り返し設定でタスク登録を自動化できます。

繰り返しタスクは1回分ずつ表示され、完了するたびに次回分が自動生成される仕組みです。

Todoistでは、自然言語とスケジューラーの2通りで、繰り返しのタスクを作成できます。※普段使う言葉

  • 自然言語   :タスク名に「毎週月曜日」「隔週金曜日」などを入力すると、繰り返しパターンが自動で設定される
  • スケジューラー:日付選択画面で[繰り返し]を選び、カレンダーから設定する

繰り返しタスクの設定方法は、以下の記事でくわしく解説しています。

②作成したプロジェクト(タスクリスト)を共有できる

プロジェクトは、関連するタスクをまとめて管理するフォルダのようなイメージです。

「仕事」「買い物」「やること」などのカテゴリー別にプロジェクトを作成して共有すれば、そのなかに追加したタスクを共同で管理できます。

プロジェクトを作成・共有する手順は、次の通りです。

  1. 画面右下の「閲覧」[歯車アイコン]を開く
  2. 「マイプロジェクト」右側の[+][プロジェクトを追加]を選ぶ
  3. プロジェクト名や詳細を入力し、画面右上の[✔]をタップする

プロジェクトを共有したメンバーは、タスクの編集や添付ファイルの追加も可能です。

職場でのプロジェクト管理のほか、家族で活用する買い物リストなど、複数人で行うタスク管理に重宝します。

③ショートカットとウィジェットですぐにアクセスできる

ショートカットとウィジェットの2つの機能を活用すると、端末のホーム画面からTodoistへの素早いアクセスが可能です。

どちらもアプリを開く手間を省ける機能ですが、以下の違いがあります。

  • ショートカット:ワンタップで特定のページを直接開ける
  • ウィジェット :ホーム画面上で常時タスクを一覧でき、ワンタップでアプリのタスクリストを開ける

以下で、それぞれの使い方を解説します。

ショートカット

ホーム画面にショートカットを置くと、ワンタップで指定のページを開けます。

Androidをお使いの方は、以下の手順でショートカットを設置してください。

  1. 「Todoistアプリアイコン」を2秒以上タップし、ショートカットリストを表示する
  2. 「追加したいページのアイコン」を2秒以上タップする
  3. アイコンを任意の場所にドラッグして指を離す

iPhone端末なら、以下の操作でショートカットを設置します。

  1. 端末のショートカットアプリを開く
  2. [+]もしくは[ショートカットを作成]をタップする
  3. 「Todoistのタスク作成」を選択する
  4. 必要項目を入力し、画面右上の[次へ]をタップする
  5. ショートカット名を入力して[完了]をタップする

iPhoneでよく使うプロジェクトのショートカットを作れば、「Hey Siri、金曜日の15時に会議」と短く話しかけるだけでTodoistにタスクを登録できます。
※通常は「Hey Siri、Todoistのプロジェクトに金曜日の15時に会議を追加」と伝える必要があります

ショートカットはホーム画面をシンプルに保ちつつ、特定の操作を素早く行いたい方に最適です。

ウィジェット

ウィジェットは、ホーム画面にタスクリストを表示する機能です。

端末のホーム画面で空白部分を長押し後、各端末の手順に沿って設置します。

  • iPhone:アプリが揺れたら画面左上の[+]「Todoistアイコン」を選択する
  • Android:[ウィジェット]が表示されたらタップし、「Todoist」を選択する

ウィジェットを設置すれば、ホーム画面でタスクの登録や完了などの簡単な操作が可能です。

タスクを頻繁に確認したい方や、思いついたタスクをすぐに追加したい方に向いています。

ご自身の使い方に合わせて、最適な管理方法を選択してください。

④フィルターを使って必要なタスクだけ表示できる

フィルター機能を活用すると、条件に合うタスクを素早く抽出できます。

必要なタスクだけを表示する方法は、次の手順を参考にしてください。

  1. 「インボックス」「近日予定」「閲覧」のいずれかの画面で、[リストアイコン]をタップする
  2. 「以下でフィルター」に表示されている条件を選択する
  3. 該当の条件にチェックマークを入れ、[完了]をタップする
  4. [保存]をタップする

デフォルトの状態では、以下の条件でタスクを絞り込めます。

  • 日付 :今日・今週・次の7日間・今月・次の30日間・日付なし
  • 優先度:P1・P2・P3・P4
  • ラベル:場所や進捗状況など自身で作成したもの

※ラベルの作成方法はこちらで解説しています

より詳細な条件でタスクを抽出したい場合は、[歯車アイコン][フィルター&ラベル]からフィルターの作成が可能です。

フィルター作成時は、以下のようなさまざまな記号を使います。

記号(意味) フィルターの例 絞り込まれるタスク
|(または) 会議 | ミーティング 会議またはミーティングを含むタスク
&(と) 今日 & p1 今日とP1(優先度)のタスク
!(ではない) !仕事 仕事ではないタスク

ほかの記号はTodoistの公式サイトを参考にしてください。

なお、以下の記事でもフィルターの作成方法を画像付きで解説しています。

Alexaとの連携は終了!ほかにつなげられるアプリ4選

AlexaとTodoistの連携機能は、2024年7月1日に終了しました。

しかし、Todoistは現在も80以上のツールやアプリと連携しており、多様な使い方に対応しています。※連携可能なツールはTodoist公式サイトで検索できます

ここでは、日常的に使いやすい4つのアプリとの連携方法を紹介します。

  • Apple Watch|音声でタスクを登録できる
  • Slack(スラック)|チームでタスクを共有できる
  • Notion(ノーション)|データベースと連携できる
  • Googleカレンダー |予定とタスクを一元管理できる

ご自身の利用環境に合わせて活用してください。

Apple Watch|音声でタスクを登録できる

Apple Watchは、iPhoneと同期して使用する多機能なスマートウォッチです。

TodoistとApple Watchを連携すると、音声操作でタスクを登録できます。

連携の手順は、以下を参考にしてください。

  1. iOS端末でWatchアプリを開く
  2. 画面下部の[マイウォッチ]をタップする
  3. [利用可能なAPP]でTodoistを探す
  4. Todoistをインストールする

タスクの確認や完了操作も手首で行えるため、スマホを取り出す手間を省けるのが魅力です。

料理中や運転中など手を離せない状態でも、やるべきことや思いついたアイディアをすぐに記録できます。

Slack(スラック)|チームでタスクを共有できる

Slack(スラック)は、ビジネス向けのコミュニケーションツールです。

Todoistとの連携で、チャット上でタスクの確認や更新が可能になります。※管理者による権限設定が必要な場合があります

SlackとTodoistを連携する手順は、以下を参考にしてください。

  1. https://todoist.com/slack/beginを開く
  2. 連携したいチーム名を選択する
  3. [許可する]を選択する

SlackのメッセージをTodoistのタスクに変換できるため、リアルタイムのやり取りとプロジェクト管理を一元化できます。

会議の議事録からタスクを作成したり、メンバー間で進捗を共有したりする場面で役立ちます。

Notion(ノーション)|データベースと連携できる

Notion(ノーション)は、文章作成やプロジェクト管理などの機能をひとつのプラットフォームに統合したクラウド型ツールです。

連携すると、Notion内にTodoistのタスクを埋め込み、ドキュメント作成と並行してタスク管理が行えます。

NotionとTodoistアカウントの連携手順は、次の通りです。

  1. Notionのブラウザ版にログインする
  2. 新しい行に「/embed」と入力し、埋め込みブロックを追加する
  3. https://todoist.com/appのURLを追加する
  4. [埋め込みリンク]をクリックする
  5. Todoistアカウントにログインする

Notionはモバイル版アプリも利用できますが、確実に連携するにはブラウザ版から設定してください。

プロジェクト資料を作成しながらタスク管理したり、議事録を取りつつ決定事項をタスク化したりする場面で便利に使えます。

Googleカレンダー|予定とタスクを一元管理できる

Googleカレンダーは、Googleが提供する無料のスケジュール管理ツールです。

連携により、Todoistで作成したタスクがGoogleカレンダー上に自動表示され、予定とタスクを一元管理できます。

Googleアカウントとの連携で、GmailやGoogle Driveともスムーズに連携できます。

Google Workspaceを中心とする業務環境の方や、予定とタスクの管理をひとつのアプリで完結させたい方におすすめです。

TodoistとGoogleカレンダーを連携する方法は、以下の記事を参考にしてください。

そもそもTodoistとは?

Todoistは、世界中で4,700万人が利用する多機能なタスク管理アプリです。※2025年9月時点

シンプルなデザインで初心者でも迷わず操作でき、個人利用からチームでのプロジェクト管理まで幅広く対応しています。

Todoistのアプリの特徴は、以下の通りです。

開発会社 Doist Ltd.
対応OS iOS:17.0~・Android:8.0~・Mac:11.0~・Windows:10~
料金プラン 初心者プラン(無料)・プロプラン(月額¥488)・ビジネスプラン(月額¥688)

スマホアプリのほか、macOS版やWindows版など複数のプラットフォームに対応しており、どのデバイスからも最新の状態でタスクを確認・編集できます。

プロプランでは、納期の設定や複数のリマインダー機能が使えるため、より高度なタスク管理を求める方はアップグレードも検討してみてください。

Todoistの使い方をマスターしてタスク管理を効率化しよう

Todoistは、シンプルな操作性でありながら高機能なタスク管理ツールです。

基本操作に慣れたら、繰り返しタスクやプロジェクト共有といった応用機能まで覚えるとビジネスに活用しやすいでしょう。

SlackやGoogleカレンダーなど80以上のツールとの連携で、既存の業務フローに組み込みやすい点が魅力です。

必要に応じて有料プランも検討しながら、効率的なタスク管理を実現してください。