labo

Betweenアプリの使い方5選!登録や引き継ぎ方法・既読のしくみも解説

作成者: fukucale|25/06/23 15:00

Between(ビトウィーン)アプリは、恋人同士のコミュニケーションを豊かにするために、以下のことができます。

以下では、各機能の使い方を画像付きで解説します。

Betweenアプリのカレンダー機能を利用すると、ふたりの大切な予定や記念日を簡単に管理できます。

カレンダー機能の使い方は、以下の通りです。

付き合った記念日や誕生日など、ふたりにとって特別なイベントを登録しておくと、ホーム画面にカウントダウンが表示されます。

ホーム画面に記念日のカウントダウンを表示する手順は、次の通りです。

記念日を新たに登録したい場合は、予定登録画面の[記念日]もしくは記念日設定画面の[記念日を追加]から追加できます。

ホーム画面には、「あと日」と記念日までの残りの日数がカウントダウンされるしくみです。

日目」の表示形式に変更したい場合は、編集画面で[開始日を1日として数える]を選択してください。

Betweenアプリのチャット機能を活用すれば、ふたりだけのプライベートな会話が楽しめます。

ほかのメッセンジャーアプリと異なり、トーク画面に友人や家族の会話が混ざらないため、すぐに連絡を取り合える点がメリットです。

チャット機能の使い方は、以下の通りです。

かわいいスタンプが豊富に用意されており、文字だけでなく感情豊かなコミュニケーションを楽しめます。

無料版では6種類のスタンプを利用できますが、有料版に登録、もしくは都度購入で豊富なスタンプを使えるようになります。

Betweenアプリの既読機能については「Betweenで既読をつけずに読む2つの方法」の章で解説しているので、あわせて参考にしてください。

Betweenアプリには無料通話機能が備わっており、データ通信やWi-Fi環境下であれば通話料を気にせず長電話を満喫できます。

無料通話の使い方は、以下の通りです。

通話の履歴はトークルームに記録されます。

アプリ専用の通知音が設定されているため、音を聞いただけで彼氏・彼女からの連絡だとすぐにわかる点も魅力です。

Betweenアプリでは、容量無制限でデートや旅行の写真やビデオを共有できます。

共有アルバムの使い方は、以下の通りです。

アルバム機能では、写真や動画だけでなく「メモ」も共有可能なため、「行きたいところリスト」や「旅行のスケジュール」などを共有するのにも役立ちます。

無料版では1分以内の動画のみアップロード可能ですが、有料版を利用すれば5分以内(300MB以内)まで共有できます。

Betweenアプリの有料版では、ラブレター機能を使って特別なメッセージを指定した日時に自動送信できます。

ラブレター機能の使い方は、以下の通りです。

送信後は、トーク画面右上の[矢印アイコン]から、ラブレターを一覧で確認できます。

記念日や誕生日に向けたサプライズメッセージを事前に準備しておけば、大切な日を忘れずに祝えます。

Betweenアプリは、以下4つのステップで初期設定が完了します。

手順を画像付きで解説します。

アプリをインストールしたら、[新規登録]をタップします。

Betweenアプリは、利用開始前に「利用規約」の確認と同意が必要です。

規約は英語で表記されており、日本語に翻訳すると以下の内容が記載されています。

[AGREE AND PROCEET](同意して続ける)をタップすると、以下の内容がポップアップで表示されます。

[CONFIRM](確認)をタップし、利用規約に同意すると次の設定に進みます。

アカウント登録の手順は、以下の通りです。

これでアカウントの登録は完了です。

アプリ画面に戻ると、招待コードの入力画面が開きます。

招待コードを発行するには、パートナーにもアプリのインストール・アカウント作成を進めてもらう必要があります。

コードは、コピーして共有が可能です。

パートナーの招待コードを入力したら[接続する]をタップしてください。

パートナーとの接続が完了すると、プロフィールの設定画面に移ります。

以下の項目を入力し、[スタート!]をタップすれば、初期設定は完了です。

プロフィールの詳細は、あとからでも変更できます。

Betweenアプリのチャット機能には、「既読」表示機能があります。

メッセージを送信すると表示される[ハートマーク]は、相手がメッセージを確認すると消えるしくみになっています。

以下の方法を利用すれば、既読をつけずにメッセージを読むことが可能です。

順に解説します。

端末本体の通知バーに表示される通知プレビューを読む方法です。

アプリを開かないため既読はつきませんが、長文メッセージの場合は全文を読むのは難しいでしょう。

また、複数の通知が届いた場合、最新のメッセージしか確認できない可能性があります。

くわしい通知設定の方法は、以下の記事で解説していますので参考にしてください。

機内モードを活用すれば、オフライン状態でメッセージを読めるため、既読情報が送信されません。

機内モードを解除した時点で「既読通知」が送信されます。

どちらも既読をつけずにメッセージを読めますが、非公式な方法であるうえ、トラブルの原因につながりかねません。

Betweenは、カップル間のコミュニケーションを促進するためのアプリであり、既読機能も含めて透明性のあるやりとりが推奨されます。

既読の通知が気になる場合は、パートナーと話し合い「すぐに返信できないときもある」といった共有をしておくと良いでしょう。

機種変更後もBetweenを継続して利用する際は、ご自身のアカウントを使用して新しい端末からログインするだけで、以前のデータを引き継げます。

機種変更時やアプリの再インストール時には、以下の2点に注意してください。

新規アカウントを作成してしまうと、以前のデータにアクセスできなくなる可能性があるため、必ず以前のアカウントで再ログインしてください。

Between IDを忘れてしまっても、パートナーのアプリから確認できます。

Betweenアプリの特徴は以下の通りです。

Betweenは、韓国発祥のカップル専用コミュニケーションアプリです。

2013年4月に日本法人「株式会社VCNC Japan」が設立され、日本向けのサービス提供が始まりました。

台湾やシンガポールでもNo.1を記録し、累計ダウンロード数は3,500万を突破しています。

基本的な機能は無料で利用できますが、片方が有料版に登録すれば、パートナーも以下の機能を使えます。

有料版は、月額プラン(1か月・6か月・1年の自動更新)と、買い切りで永久的に利用できるプラン(現在のパートナーとの利用に限る)の2種類です。

「別れたらどうしよう」と心配な方は、7日間の無料体験を利用できる「月額プラン」を検討するのが良いでしょう。

ここでは、Betweenの使い方に関するよくある質問を3つ厳選して回答します。

これから利用しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

Betweenは、スマホアプリだけでなく、PCや複数のデバイスから同時にログインが可能です。

ただし、PC版では機能に制限があり、主にパートナーとのトーク機能のみの利用となります。

アルバムやカレンダー、無料通話などの機能はPC版では利用できません。

機能には一部制限があるものの、複数デバイスから同時にログインできるため、学校や職場でPCを利用している時間帯も、スマホを取り出さずにコミュニケーションを楽しめます。

PC版を使用する際は、公式ホームページよりダウンロードしてください。

アルバムにアップロードした写真や動画のダウンロードは、有料版のみで提供されているサービスです。

しかし無料版でも、トークルームで共有した写真なら端末に保存できます。

トークルームからの保存手順は、次の通りです。

有料版に登録すれば、アルバムの一括ダウンロードも可能です。

写真や動画の共有をメインに使いたい方は、Between Plus(有料版)へのアップグレードもご検討ください。

Betweenは、定期的なアップデートや暗号化が行われており、安全性の高いアプリです。

心配に感じる方は、位置情報の設定を見直しや、必要以上の情報を入力しないような対策を取りながら利用すると良いでしょう。

危険性や対策についてのくわしい情報は、以下の記事で解説しています。

Betweenアプリは、カップルのコミュニケーションを豊かにする多彩な機能を備えています。

とくに、アルバム機能では大切な写真や動画を無制限に共有できるため、ふたりだけの思い出を残すのに最適です。

また、カレンダーや記念日管理機能を利用すれば、特別なイベントを忘れずに把握できます。

遠距離恋愛中のカップルは、次に会う日程をカレンダーに登録し、ホーム画面でカウントダウンする使い方も良いでしょう。

韓国では、Betweenアプリの通知音が「リア充の証」と呼ばれるほど、多くのカップルに選ばれる人気のコミュニケーションアプリです。

ぜひ、本記事を参考にBetweenアプリを使いこなし、カップルの絆を深めてください。